角形封筒 SQUARE ENVELOPE

角形封筒は、A4サイズや、A3、B5サイズなどの用紙を折らずに送ることができる封筒です。 A4サイズの書類を折らずに送付できる角形A4号や、角形2号の封筒を使ったことがあるという方は多くいらっしゃると思います。 角形A4号や角形2号は、角2(かくに)、角A4(かくえーよん)と略して呼ばれることが多いです。 ちなみに、洋形封筒に対して、長形封筒と角形封筒は”和封筒”と呼ばれています。
角形封筒のサイズ
角形封筒のサイズ一覧です。
封筒サイズ | めやす | ||
---|---|---|---|
角形0号 | 287mm×382mm | 定形外 | B4判そのまま |
角形1号 | 270mm×382mm | 定形外 | B4判そのまま |
角形2号 | 240mm×332mm | 定形外 | A4判そのまま |
角形20号 | 229mm×324mm | 定形外 | A4判そのまま |
角形A4号 | 228mm×312mm | 定形外 | A4判そのまま |
角形3号 | 216mm×277mm | 定形外 | B5判そのまま |
角形4号 | 197mm×267mm | 定形外 | B5判そのまま |
角形5号 | 190mm×240mm | 定形外 | A5判そのまま |
角形6号 | 162mm×229mm | 定形外 | A5判そのまま |
角形7号 | 142mm×205mm | 定形外 | B6判そのまま |
角形8号 | 119mm×197mm | 定形 | 月謝袋など |
角2と角20、角A4の違いとは?
角形2号と角形20号、角形A4サイズの違いをご説明します。 いずれも、A4判の紙がそのまま入る封筒です。違いは”ゆとり”がどれだけあるかです。

角形2号(240×332mm)
角2、角20、角A4 の3つの中で、A4サイズが一番ゆったり入る封筒です。 A4サイズの書類で、枚数が多い場合や、多少の厚みがある資料・カタログなどを入れるのに適しています。

角形20号(229×324mm)
角2、角A4のちょうど真ん中にあたるサイズです。角2よりも少しだけ幅、天地(高さ)ともに狭く、角A4よりは、少しだけ幅、天地が広いサイズです。
角形A4号は、A4の書類で枚数が少ない場合に一番ピッタリな封筒です。 同じA4サイズでも、枚数が多い場合や厚みがある書類を封入する場合は、角形2号や角形20号がオススメです。
窓付き封筒で住所を表示させるなら、角形A4号
A4サイズの用紙に住所を印刷し、窓付き封筒で郵送する場合は、角形A4号がオススメです。 角形2号や角形20号は、A4サイズの書類を入れるとゆとりがあるため、封筒の中で書類が動いてしまいます。 そこで、住所などが見える窓を加工する場合はA4サイズが一番フィットする角形A4号がオススメです。
角形封筒の用途
角形封筒は、ビジネスシーンでよく使われます。 角形2号サイズや角形A4号サイズは、A4の紙を折らずに封入できますので、書類のやり取り、送付に使われることが多いです。 ビジネス上の書類や履歴書などの送付にも一般的に使われていますね。 またパンフレットやカタログ、本なども、角形封筒が使われるケースが多いです。
角形封筒の印刷もおまかせください
既製品への印刷はもちろん、封筒に加工する前(製袋前)の紙の状態での印刷も承ります。 また、印刷会社様の刷了紙支給による製袋加工実績も多数あります。