FUTOKOBO おそらく日本一
なんでもできる封筒屋

  • TOP
  • FUTOKOBOの強み
    • FUTOKOBOの強み TOPへ
    • 01 どんなご要望にも応える
    • 02 高品質・短納期・省コスト
    • 03 頼れる仲間がいる
  • 制作事例
  • 加工一覧
    • 加工一覧 TOPへ
    • 長形封筒
    • 角形封筒
    • 洋型封筒
    • マチ付き封筒
    • 大型封筒
    • 小型封筒
    • 口糊加工
    • 蝋引き加工について
    • 窓加工のフィルムについて
  • FUTOKOBOについて
    • FUTOKOBOについて TOPへ
    • 企業情報
    • お取引について
    • お客様の声
    • 採用情報
  • お問い合わせ
  • お見積もり(封筒シミュレーター®)
  • ニュース
  • お客様サポート
    • お客様サポート TOPへ
    • 封筒シミュレーター®について
    • テンプレートについて
    • 木型一覧
    • 窓タガネ一覧
    • エキセン型の形状
    • 封筒加工用語辞典
    • 出荷までの流れ
    • よくあるご質問
    • データ作成について
    • メルマガ登録

FUTOKOBO おそらく日本一
なんでもできる封筒屋

  • ニュース
  • お客様サポート
  • よくあるご質問
  • データ作成について
  • TOP
  • FUTOKOBOの強み
  • 制作事例
  • 加工一覧
  • 工場・生産設備
  • FUTOKOBOについて
  1. TOP
  2. ニュース
  3. 雑記ログ

雑記ログの一覧

  • すべて
  • お知らせ
  • メディア情報
  • メルマガ
  • 雑記ログ
雑記ログ

マルアイさんの小さい封筒

封筒工房(緑屋紙工株式会社)では、「プチ袋」と名打った小さい封筒を製造しています。手のひらサイズの封筒で、展示会に出せば評判の良い封筒です。 うえさき 先日、とある店頭でとても小さい封筒を見つけました^^ それが、今回ご紹介させて頂くマルアイさんのミニ封筒です。 "プチ袋"と同等に小さいミニ封筒シリーズ。 思わず手に取りたくなるアイテムで、衝動買いしちゃいました。 マル...

2019.01.29
雑記ログ

紙フェス神戸2018で出会った素敵な封筒たち

先日、神戸にて開催された紙フェスというイベントに参加してきました。 (開催日:2018年11月2日~4日) 紙フェスとは、紙好きな人が集まる、紙愛好家のためのイベントです。 様々な紙関連の企業さんやアーティストさんが、バリエーション豊かな紙製品や紙を展示・販売されていました。 (封筒工房のお取引先様も出展されておられました。) 会場の「北野工房のま...

2018.11.22
  • お見積もり
  • お問い合わせ
  • お見積もり

    PC・スマホから
    無料で封筒お見積もりができる
    封筒シミュレーター®

  • お問い合わせ

    「こんな封筒作れますか?」
    「こんなパッケージが作りたい!」
    まずは気軽にご相談ください。

  • よくあるご質問
  • データ作成に
    ついて
  • 無料テンプレート・
    ダウンロード
FUTOKOBO おそらく日本一
なんでもできる封筒屋

緑屋紙工株式会社
〒547-0021 
大阪府大阪市平野区喜連東5丁目16-15

TEL. 06-6709-8110
FAX. 06-6708-9136
営業時間 9:00~17:00(土日・祝休)
Mail. support@futo-kobo.com

  • YouTube YouTube

印刷・加工業者様以外の
お客様はこちらへ

封筒屋どっとこむ
  • FUTOKOBOの強み
    • 01 どんなご要望にも応える
    • 02 高品質・短納期・省コスト
    • 03 頼れる仲間がいる
  • 制作事例
  • 加工一覧
    • 長形封筒
    • 角形封筒
    • 洋形封筒
    • マチ付封筒
    • 大型封筒
    • 小型封筒
    • 口糊加工
    • 蝋引き加工について
    • 窓加工のフィルムについて
  • 工場・生産設備
  • FUTOKOBOについて
    • 企業情報
    • お取引について
    • お客様の声
    • 採用情報
  • お問い合わせ
  • お見積もり(封筒シミュレーター®)
  • ニュース
  • お客様サポート
  • よくあるご質問
  • データ作成について

© FUTOKOBO.