ニュース NEWS

高精度web見積り依頼システム効率の良い面付けが一発で判明
印刷タイムス様が、弊社が仕組み化に成功したIoT化断裁機について誌面に掲載して下さいました。 (2019年3月30日号) 緑屋紙工株式会社では、封筒の見積り依頼がスピーディーに行える高精度web見積り依頼システム「封筒シミュレーター」を開発し、サービスの提供を開始している。 同システムは、あらゆる貼り方・サイズ・紙で封筒の見積り依頼が簡単に...

通信障害発生のお知らせ
【2019年3月13日 13時28分】 ただいま、GoogleのGmailに通信障害が発生しております。 弊社のメールシステムもGmailを使用しております為、送信いただいたお問い合わせ内容が届かない場合がございます。 また、弊社より送信したメールがお客様に届かない可能性もございます。 お心当たりのある方、お急ぎの方は、大変お手数ですがお電話にてお問い合わせ頂きますようお願い申し上げま...

勝田製断裁機に管理システム連携
封筒のはじめの製造工程である"断裁"ですが、これまで当社では、熟練オペレーターが断裁サイズを計算して、断裁機のタッチパネルに直接セッティングしていました。 そして昨年、勝田製作所様とフローワークス様がコラボで開発された断裁機を導入し、原紙や刷了紙の断裁作業の効率がグンと上がりました。 この断裁機の導入について、印刷ジャーナル様が取材して下さいました。 (2019年2月5日号) ...

マルアイさんの小さい封筒
封筒工房(緑屋紙工株式会社)では、「プチ袋」と名打った小さい封筒を製造しています。手のひらサイズの封筒で、展示会に出せば評判の良い封筒です。 うえさき 先日、とある店頭でとても小さい封筒を見つけました^^ それが、今回ご紹介させて頂くマルアイさんのミニ封筒です。 "プチ袋"と同等に小さいミニ封筒シリーズ。 思わず手に取りたくなるアイテムで、衝動買いしちゃいました。 マル...

モトヤコラボレーションフェア2019 出展のご案内
封筒セットをプレゼント! 「ホームページを見て、ブースに来た」とお伝え頂きますと、便箋セットなどの弊社オリジナルの封筒セットを差し上げます。 ※数に限りがございますので、お申し出頂いた方にのみお渡しさせて頂きます。 お手数ですが「封筒セットのプレゼントを希望」とお申し出下さいませ。 モトヤコラボレーションフェア2019概要 開催日時:2019年1月31日(木)、2月1日(金)...

光文堂新春機材展「Print Doors 2019」出展のご案内
封筒工房(緑屋紙工株式会社)は、2019年1月23日~24日に名古屋市にて開催されます"光文堂新春機材展「Print Doors 2019」"に出展させて頂きます。 お年玉袋よりも小さい「プチ袋」(おそらく日本一小さい機械貼りの封筒)やオンデマンド印刷機にも通すことができる窓付き封筒「オンde窓封筒」などをご紹介させて頂く予定です。 [過去の展示会出展の様子] [オン...

紙フェス神戸2018で出会った素敵な封筒たち
先日、神戸にて開催された紙フェスというイベントに参加してきました。 (開催日:2018年11月2日~4日) 紙フェスとは、紙好きな人が集まる、紙愛好家のためのイベントです。 様々な紙関連の企業さんやアーティストさんが、バリエーション豊かな紙製品や紙を展示・販売されていました。 (封筒工房のお取引先様も出展されておられました。) 会場の「北野工房のま...

下請け脱却を目指し別注封筒製造に特化
日刊ケイザイ新聞様が、弊社について誌面に掲載して下さいました。 (2018年6月18日号) (以下、誌面より) 緑屋紙工株式会社(大阪市平野区、薮野浩明社長)は1957(昭和32)年の創業以来培ってきた封筒製造の技術を活かし、独自の市場を開拓、ネット通販による直接取引も増やして、下請けからの脱却に成功している。 強みは規格外の”別注封筒”を作る技術力...

「ココイロ」に取り上げて頂きました
こんにちは。緑屋紙工の辰巳です。 去る5/24(木)に朝日放送(ABCテレビ)のココイロにて、緑屋紙工を取り上げて頂きました。 当日は社内に残っていた製造部、工務部などのメンバーが食堂にあるテレビの前に集まり、みんなでワクワクしながら視聴しました。 2分弱の番組ですが、当社の外観から製造現場、そして"おそらく日本一小さいポチ袋"の製造風景まで、緑屋紙工が凝縮された番組になっていて嬉し...

ココイロに緑屋紙工が取り上げられます
ABCテレビの「ココイロ」に弊社が取り上げられます。 弊社の工場にて封筒が製袋される様子や、量産化に成功した極小サイズの封筒「プチ袋」の製袋風景、そして弊社代表の薮野のインタビューなどが放映される予定です。 普段、あまりご覧頂くことができない封筒の製造風景や、ベテラン職人がプチ袋を見事に製袋する様子などを見て頂けるチャンスです。 ぜひ、ご覧ください! 放映予定日時 2018年5月...