いろんな紙のぽち袋

用途例
ノベルティ
業種例
  • いろんな紙のぽち袋の写真
  • いろんな紙のぽち袋の写真
  • いろんな紙のぽち袋の写真
  • いろんな紙のぽち袋の写真

いろんな紙で作ったぽち袋

今年最後のご紹介になります。お正月に使う封筒と言えばお年玉袋/ぽち袋です。
年末の大掃除をしていると以前に作ったぽち袋がたくさん見つかったので一部ご紹介させていただきます。

  • ブンペル:和紙風のラフな風合いの紙。夏をイメージした印刷柄

  • グムンドカラーマット:クラシカルかつマットな風合い。色の種類が多い紙

  • 紀州色上質:色のついた上質紙。色の種類が非常に豊富な紙。印刷柄のテーマは「おかん」

  • 玉しき:玉模様が特徴的な和風のファインペーパー

  • スタードリーム:メタリックパール加工がされており光沢ある紙。印刷柄は星と月

  • まんだら:和紙特有の風合いがある。印刷柄は鯉のぼり

  • フリッター:ふんわりしたラフな風合いの紙。印刷柄は郵便枠ありのミニ封筒

  • しこくてんれい:特殊繊維を混抄した和風洋紙

  • タント(イルミナント):タントの蛍光色。印刷柄は緑屋紙工キャラクターのカエル

  • タント(ヘヴィー):タントの重厚感のある色。印刷柄はクリスマス仕様のカエル

ぽち袋を作りたいかたはこちら
【ぽち袋作成】封筒屋どっとこむ

ぽち袋の由来

ぽち袋という名称の由来ですが関西弁でほんの少しを意味する「ぽちっと」から来ているという説があります。
チップや祝儀を渡す際にお金をむき出しで渡すのではなく紙に包んでいたものが袋になっていったようです。

マスクケース
みどりん
みどりん
もらってうれしいお年玉。わくわくするようなぽち袋に入っていれば嬉しさもひとしおです

仕様
巾64×天地97 センター貼り・サイド貼り

まずは気軽にご相談ください!

お問い合わせ
制作事例一覧